ブログ

同窓会サイト 立ち上げに向けてのチャレンジ [サイト構築]

投稿日時:2014/05/27(火) 16:26

大滝正道さんから同窓会関連の情報をまとめて見られるようなサイトができないか?と言われ試しに無料のサイト構築のツールを使って作っています。
 今のところ手さぐりなので求められる機能が盛り込めるかわかりません。少しずつ整備していければという気持ちなのでなんでも気が付いたらご意見をお寄せください。 佐竹脩

コメント


高田造園設計事務所へのお礼金:
 早々に高田さんへの感謝言葉と皆様からのお礼金(25,000円)の銀行振り込みについての交信メールです。一読ください。 結論は、現金書留で事務所宛に送金します。

大滝様
このたびはご配慮いただき、心から感謝申し上げます。
手入れや補植については、今回施工しました密植混植方式では、数年程度で木々の根によって土が改善していけば、手入れも補植も必要なくなります。その後、今後淘汰されながら、最終的にここに未来の風土に適応する小さな自然樹林が育てば、あとは手入れの必要がありません。
 もともと、この地は固い砕石が敷き詰めて転圧されており、何を植えても育たないという場所でした。植栽部分の土を入れ替えても、下地や水脈含めて改善されるのはまだ時間がかかります。そのため植栽を任された者の責任として、面倒を見させていただいておりますので、どうか、管理費などもらうものではございません。
 むしろ、枯れたり元気がなかったりするのは植えた責任でありますので、補償の意味で、どうかその費用は同窓会費の足しに回していただだければ幸いです。
  皆様のお気持ちは本当にありがたく思います。どうもありがとうございます。しかし、どうか、お気遣いなく、今後も皆様の心の支えになる樹林であるよう、努めさせてくださいますよう、どうかお願いいたします。
 木々が自律するまでは植えた責任ですので、どうかお構いなく、お願い申し上げます。本当にどうもありがとうございました。
㈱高田造園設計事務所/ 高 田 宏 臣
http://www.takadazouen.com
http://www.zoukinoniwa.biz/

From: 大滝 正道
Sent: Monday, June 16, 2014 10:58 AM
To: 株式会社高田造園設計事務所
Subject: Re: 41年卒電気科同級会(幹事大滝)

㈱高田造園設計事務所
高 田 宏 臣  様

14日(土)同級会は24名の参加で、楽しい時間を過ごせました。
 記念樹林壇は4月より、さらに大きく成長し、緑を蓄えておりました。
恒例ですが、記念樹林の前で記念写真を取り、上機嫌で帰路に着きました。
同級生一同、土壌改良等を含めた取り計いに、心より感謝しております。
恐縮ですが、お礼を少額ですが差し上げたく連絡申し上げます。
 お手数ですが、振込銀行をお教えください。
**********************************************
大滝正道 

Posted by 大滝正道 at 2014/06/16 21:12:32+09 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

トラックバック一覧

<< 2025年4月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30